31
3月
All Day

イベントを読み込み中
  • このイベントは終了しました。

イースターは、クリスマスと並ぶキリスト教では最大のイベントの1つです。イエス・キリストの復活を祝う日となり、欧米諸国では祝日としている国も少なくありません。

復活祭の日付毎年変わる

復活祭の日にちは毎年変わり、基本的には、「春分の日の後にくる満月の後の、最初の日曜日」が定義です。

ここでいう春分の日は教会暦での春分の日となり、3月21日に固定されています。なお、現在世界的に利用されている「グレゴリオ暦」は、それまで使われていた「ユリウス暦」において、この春分の日が3月21日からずれてきたために作られた暦でもあります。

満月も教会暦でいう満月のことで、実際の満月とは若干ずれがあります。それでもほぼ実際の満月と一致するように暦が作られています。

2023年の場合は、3月21日の次の満月は4月6日です。その次の日曜日は4月9日ですが、この4月9日がイースターです。

2024は、3月31日の次の満月は3月25日となり、その次の日曜日である3月31日がイースターとなります。

イエス・キリストの復活を祝う日

イエス・キリストは、十字架に付けられ磔刑となった後、3日目に復活しました。

聖書の福音書から、キリストは安息日の前日に十字架に付けられたとされています。現在のキリスト教における安息日は「日曜日」ですが、当時のユダヤ暦における安息日は土曜日でした。

そのため、土曜日の前日、金曜日にイエスキリストは十字架につけられ、亡くなりました。この金曜日を1日目と数えて、翌日の土曜日が2日目、そして、3日目となる日曜日にキリストは復活しました。

キリスト教では、このキリストが復活した日曜日を「主の日」である主日と呼び、毎週礼拝を行うようになりました。その主日の中でも最大にお祝いする日が、復活祭の主日と言うことになります。

詳細

日付:
2024年3月31日
イベントカテゴリー:

Upcoming Events